こんにちは!まったりです。
カップルの中には

記念日って、いつ何をしたらいいか分からない…。
などの悩みがあると思います。
本記事ではこのような悩みを解決するために
「私たちカップルが実際に記念日に何をしているのか」
について紹介します。
- どんな祝い方をしているのか
- お互いに何をプレゼントしているのか
1. どのタイミングで記念日のお祝いをするのか


記念日といっても
- ○ヶ月記念日
- 半年記念日
- 周年記念日
とたくさんあります。
私の場合はこの中の「周年記念日」にお祝いをしています。
というのも
『○ヶ月記念や半年記念も祝っていると特別感がなくなると感じている』
からです。
せっかくお祝いするのに特別感がないと、機械的に作業をこなすような感じになってしまう気がします。
加えて
『記念日のお祝いを短いスパンで行うと大変』
です。



短い期間で何度もお祝いの準備をしたり、出掛けたりしなければならないので面倒臭くなってしまうと感じています。
このように、記念日は特別感を出すためにも短い期間に頻繁に行わず、周年にお祝いをするようにしています。
– 要点まとめ –
- 周年記念日だけお祝いする
- あまり頻繁に記念日のお祝いをすると大変/特別感がなくなる
2. 記念日は何をしてお祝いするのか


私たちは記念日に
- ご飯を食べに行く
- 旅行に行く
- 一緒に買い物に行ってプレゼントを買う
ということをしています。
記念日周辺の日程で余裕がある場合は旅行に行きます。
一方で、あまり時間に余裕がない場合は
- 週末に買い物に行きお互いのプレゼントを買いに行く
- 美味しいレストランを予約してディナーを食べに行く
などしています。
このように、基本的に盛大なお祝いというのはしていません。
ちなみに、デートや記念日の支払いについて別の記事で詳しく紹介しています。
▼カップルのデート代支払い方法についてはこちら▼


というのも、毎回盛大にお祝いしていると
『流石に大変』
だからです。



なのでお互いに負担にならない程度にさらっとお祝いするようにしています!
– 要点まとめ –
- 時間に余裕があれば旅行に行く/時間に余裕がない場合はショッピングやディナーに行く
- 盛大に祝いすぎると毎年大変なので細やかにお祝いをする
3. お互いに何をプレゼントしているのか


私たちの場合は、一緒にプレゼントを選びにいきます。



相手がその場で欲しいといったものを買ってあげる感じですね。
こうすることで
- 相手が好みに合わないものをプレゼントしてしまう
- 相手がくれたプレゼントが高価なものだったのに、自分があげたプレゼントはそれに比べてかなり安いものだった
という問題を回避できると考えているからです。
他にも、相手自身に欲しいものを選んでもらうことで
『こちらがプレゼントを選ぶ労力を削減する』
ことができます。



相手へのプレゼントを選ぶ手間がなくなり、かつお互いに欲しいと思うものをプレゼントしてもらえるのは一石二鳥だと思います!
– 要点まとめ –
- 相手と一緒にプレゼントを買いに行く
- 相手の欲しいものをピンポイントでプレゼントすることができる
- プレゼントに悩む手間がなくなる
4. 最後に
今回は
「記念日をどのように過ごしているか」
について詳しく紹介しました。
記念日と言っても
- 記念日のお祝いの仕方
- 何をプレゼントすればいいのか
など、考えるのは大変だと思います。



どのように記念日を祝うか悩んでる方は、ぜひ私たちのような記念日の祝い方を実践してみてはどうでしょうか。
ささやかに記念日のお祝いをするのも悪くないですよ。
また、記念日のプレゼントに関しても
「どうしてもサプライズがいい!」
という場合は別ですが、そうでないならぜひ一緒にプレゼント選びをしてみてください。
一緒にお店を回りながらプレゼントをお互いに選ぶのも楽しいですよ!



最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント