こんにちは!まったりです。
一人暮らしをしている大学生の中には

コンビニバイト始めたいけど、実際どうなんだろう…。
と悩んでいる方は多いと思います。
本記事ではこのような悩みを解決するために
「コンビニバイトのメリット・デメリット」
について実体験をもとに詳しく解説します。
- コンビニバイトのメリット/デメリット
- コンビニバイトの時給・月給について
1. コンビニバイトの給料(時給・月給平均)


コンビニバイトの給料は他のスーパーなどと比較すると少し低いと感じています。
私は関東県に在住していますが、近隣地域のコンビニの時給は
- 890円~980円
程度でした。(深夜帯以外で1000円以上の店舗は確認できていません)



深夜帯などを含めるのであれば1000円越えもありますが、それ以外の時間帯ではおおよそ3桁でした。
正直、コンビニバイトだけでたくさん稼ぐのは少し難しいのかなと思っています。
また、私の場合週3日ほど16:00~22:00あたりでシフトを出していました。
その時の月給は
「5万円」
でした。



あまり時給が高くないのでたくさん入ったとしてもそこまで大きな金額にはなりません。
ただし、深夜帯にたくさんシフトを入れるなどすればこれ以上に稼げます。



私の友人は深夜帯にたくさんシフトを入れていたので10万円近く稼いでいました。
このようにシフトを入れる時間帯や回数によってバイト代は大きく変わります。
しかし、たくさん稼ぎたいからと言って深夜帯ばかりにシフトを入れることはおすすめしません。
というのもコンビニバイトは人経費を削るため
『深夜はワンオペ(従業員1人だけ)』
にすることが多いからです。
深夜にコンビニに来るお客さんはそこまで多くないので楽ではありますが、1人で深夜ずっとコンビニにいるのはなかなか精神的にキツかったです。
2. コンビニバイトのメリット/デメリット


本記事ではコンビニバイトのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。



私が実際にコンビニバイトをして感じたメリット、デメリットをまとめているのでこれからコンビニでアルバイトをしようと考えている方は是非参考にしてください!
1) メリット


コンビニでアルバイトをするメリットは
- 業務内容が基本的に楽
- シフトに困らない
- 廃棄食品を貰えることがある
以下ではそれぞれについて解説します。
(1) 業務内容が基本的に楽
コンビニバイトの業務は他のアルバイトよりも比較的簡単です。
一度覚えてしまえばそれを繰り返すだけなので慣れてしまえば楽にこなすことができます。



バイトを初めてする学生にとってもハードルが低めでとてもおすすめです!
(2) シフトに困らない
コンビニは大体人手が足りていないので、基本的にシフトに入れないということはありません。
なので



バイトたくさん入って稼ぎたい!
と考えている学生にはかなり向いているのではないかなと思います。
というのもコンビニバイトのシフトは固定であることがほとんどだからです。
(3) 廃棄食品を貰えることがある
最後に紹介するのが
『廃棄食品を貰える可能性がある』
ということです。
一人暮らしの大学生にとって食費による出費はバカになりません。
そんな学生の救世主になり得るのが「廃棄食品」です。
廃棄食品を貰えるかどうかは店舗によりますが、もらうことができれば少なからず食費を抑えることが可能になります。



私が実際に働いていたコンビニではたくさんの廃棄食品が出ていて、それを全部もらうことができていたのでとても助かりました!
2) デメリット


コンビニでアルバイトをするデメリットは
- 時給が低め
- 仕事が短調でつまらなくなる
- シフトの融通が効かない
以下ではそれぞれについて解説します。
(1) 時給が低め
コンビニバイトは他のバイトと比較して少し時給が低いです。
例えば私は関東圏に住んでいますが
- 飲食店(居酒屋/レストラン等):1000円〜
- スーパー:980円〜
などですが、コンビニバイトは
『890円〜』
と少しだけ低い水準でした。



この基準はあくまで一意見としてみてください!
なので他のバイトと同じくらいシフトに入っても稼げる額も少なくなりがちです。
(2) 仕事が短調でつまらなくなる
コンビニバイトの仕事は覚えやすく、そして慣れやすいです。
しかし裏を返せばこれは
「仕事が短調である」
ということになります。
バイトをするにしても仕事がつまらなければ長くは続きません。
また、仕事がつまらないとモチベーションが下がってやる気が起きなくなってしまいます。



バイトだとしても仕事の楽しさは続けていく上でとても大切です!実際に私はつまらなかったバイトは全然続かずにやめてしまいました。
(3) シフトの融通が効かない
上でも説明しましたが、コンビニバイトはシフトが固定であることが多いです。
なので急に休みを取るということが少し大変です。



大学生は試験期間などがありますが、そういった時期にもシフトに出なければいけない可能性もあります。
また、サークルなどに参加していると突然のイベントなどに予定を合わせられなくなってしまうなんてことにもなりかねません。
2. 最後に
今回は
「コンビニバイトのメリット・デメリット」
について実体験をもとに紹介しました。
シフト等の融通の悪さはありますが、バイトとしては楽で取り組みやすいので初めてバイトをする学生などには向いていると思います!



最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント