こんにちは!まったりです。
これから一人暮らしを始める大学生は

生活費って1ヶ月でどれくらいかかるかわからない…。
という悩みがあるのではないでしょうか。
本記事では、このような悩みを解決します。
- 1ヶ月にかかる生活費はいくらか
- 生活費の内訳はどのようになっているのか
1. 大学生の一人暮らしにかかる費用/生活費(1ヶ月)


私は現在大学近くのアパートを借りて一人暮らしをしています。
実際に一人暮らしをしてかかる生活費は1ヶ月で
『13万円』
程度です。
このうち
- 家賃
- 水道・光熱費
- 食費(一部)
- 交際費
を仕送りとアルバイト代から支払っています。
2. 生活費の内訳


私の1ヶ月の生活費の内訳は次の通りです。
- 家賃:6万円
- 水道・光熱費:1万2千円
- 食費:2万円
- 生活用品(衣服を含む):5千円〜1万5千円
- 娯楽費(飲み会など):3万円〜5万円
私の場合は、生活に必要なお金は仕送りとアルバイト代で賄う形になります。
以下ではそれぞれの費用に関して簡単に説明していきます。
1) 家賃
私は現在も「月6万円」のアパートを借りて生活しています。
私の大学の同期に話を聞くと、家賃は大体
「4万5千円〜7万円」
程度とのことでした。



地域によって家賃の幅は変化しますが、おおよそ4万円〜7万円が一般的だと考えて良いかと思います。
2) 水道・光熱費
水道・光熱費の内訳は以下の通りです。
- 水道代:2000円前後
- 電気代:5000円〜8000円
- ガス代:2000円〜3000円
水道代や電気代に関しては、どの地域もほとんど差はないと思います。



季節によってエアコンを使うなどで多少料金に変化はあります。
一方でガス料金に関してですが、ガスには
- 都市ガス
- プロパンガス
の2種類が存在します。
私は現在「都市ガス」を使用しているため月2000円〜3000円で収まっていますが、
「プロパンガス」を使用している友人は
『月1万円』
かかっている場合もありました。



一概には言えませんが、部屋を選ぶときは「都市ガス」タイプの賃貸を選ぶことをおすすめします。
3) 食費
私は基本的に朝昼晩の3回ご飯を食べていますが
『自炊』
をよくしているため食費を「毎月20000円」程度と、安く抑えることができています。
一方で、自炊をせずに3食食べていると仮定すると
「各食事一回:500円〜1000円」
かかるとして、それを30日間なので
『食費:45000円〜90000円』
程度かかることになります。



実際、三食しっかり食べる学生はそこまで多くないのでここまでかかることはないと思いますが、目安として抑えておいた方がいいと思います。
4) 生活用品
生活用品はそこまでお金はかかっていません。
各季節ごとに新しい服を買う時ぐらいなので、年単位で平均すると大きな出費にはなりません。



「服をたくさん買いたい!」と思っている場合はこれより多くかかっちゃいますね。
5) 娯楽費
娯楽費に関しては
- 飲み会
- 友人と遊ぶ
- 外食
- 趣味
- サークル活動 等
などが該当します。
この中でも特に、サークルの飲み会は出費がかさむ原因です。
というのも飲み会一回につき
『3500円〜8000円』
ほどのお金がかかるからです。



一次会のみ参加だと一店舗分の費用で済みますが、その後の二次会や三次会にまで参加すると一回の飲み会でかなりの出費になってしまいます。
また、基本的に娯楽費用は
『アルバイト』
で稼いだお金を当てるようにしています。



最低限の生活するために必要なものは「仕送り」でまかない、遊ぶために「バイト」をするような感じです。
3. 最後に
今回は
「大学生の一人暮らしにかかる費用」
について実体験をもとに紹介しました。
ぜひ私の生活費を参考にアパート選びや仕送りの額を決めていただければと思います。
楽しい大学生活を送れるように願っています!



最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント