[大学生必見!] ブログの始め方について -大学院生ブロガーが解説!-
大学生の中には

副業としてブログを始めたいけど、どうやって始めればいいんだろう…。
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
このような悩みを解決するために本記事では
「現役大学院生ブロガーによる大学生のためのブログの始め方」
について実体験をもとに解説していきます。
- ブログの始め方
- ブログを開設した後にやるべきこと
1. ブログの始め方


ブログ初心者の大学生が「ブログを始めたい!」と思っても、どんなブログにするのか、記事は何を書けばいいのかなど全くわからない状態であることがほとんどだと思います。



ここからはブログを始めるための大まかな流れをまとめていきます!
ブログを始める流れは以下の通りです。
- ブログを始める目的を決める
- ブログを作るためのサービスを選ぶ
- ブログの方向性、テーマを決める
- 実際にブログを運営していく
この4つを意識しながらブログを作成していきます。



この記事を最後まで読むことで
『大学生でもブログを作るための大枠を理解することができる』
ようになるのでぜひご覧ください!
1) ブログを始める目的を決める
ブログを始める際は、初めに「ブログで何をしたいのか」を決めてから取り組みましょう!
例えば
- 副業としてお金を稼ぐため
- 日記、意見発信用として
などがブログを運営する理由にあります。
仮に副業として始めたいのであれば、収益を得るために有料のブログサービスを使うことが推奨されます。
一方で、日記など日常を記録するためにブログを運営するのであれば、無料のブログサービスで十分です。



このように、どんなブログを作るかによって、ブログを作るための土台となるサービスが異なるため『ブログの目的を初めに決めること』が大切です!
2) ブログを作るためのサービスを選ぶ
ブログを運営する目的によって推奨されるブログサービスは異なります。
具体的には以下の通りです。
- 収益を得るためのブログ運営 : 有料ブログサービス(WordPress)
- 日記、意見発信のためのブログ運営 : 無料ブログサービス(note、はてなブログ、アメーバブログ)
(1) 有料ブログサービスについて
有料ブログサービスでは “WordPress” というサービスが世界的に大きなシェアを誇っています。
“WordPress”とは、専門知識がなくともwebサイトを制作・管理することができる CMS (Contents Management System : コンテンツ管理システム) の一つです。
世界中のwebサイトの3割以上がこの “WordPress” を使用して作成・運営されています。
“WordPress” では
- webサイト、ブログを作るためのコンテンツが揃っている
- ブログを収益化するために必須になる『SEO対策』もされている(無料のブログサービスと比較して)
- ブログのカスタムが柔軟にできる
といった利点が挙げられます。



素人だったブログ主もWordPressを使用して本ブログを作成・運営しています!
特に、ブログを収益化するために必須になる『SEO対策』がしっかりとされているので、無料ブログサービスと比較しても圧倒的に収益化につながりやすくなります。
(2) 無料ブログテーマについて
無料ブログテーマには
- はてなブログ
- note
- アメーバブログ
- ライブドアブログ
など様々な種類があります。
収益化ではなく日記や意見発信、趣味程度でブログを始める場合はこれらの無料ブログサービスで十分です。
なぜかというと、無料ブログサービスは
- ブログの管理に手間がかからない
- 登録後、簡単に書き始められる
- 管理費用がかからない
といった利点があるからです。



「お金をかけずにブログを始めたい!」という人はこちらの無料ブログサービスで十分楽しむことができますね。
3) ブログのテーマ・方向性を決める
ブログを運営する目的、サービスが決定したあとは
『ブログのテーマ・方向性』
を決めていきます。
日記や意見発信のためのブログであれば好きなように記事を書いていってOKです。
一方で、収益化を目的としたブログを運営するためには「テーマ・方向性を決めること」はとても重要になります。
ブログで収益化を狙うのであればテーマを数個に絞った
『特化ブログ』
を作ることをおすすめします。
テーマを絞った「特化ブログ」を作ることによって
関連記事を投稿することでユーザーのサイト内の回遊率が向上する
⬇︎
たくさんの記事を読んでもらえる
⬇︎
アフィリエイトリンクや広告を多くの人にクリック・みてもらうことができるようになる
という形で収入を得るための機会を増やすことができるからです。



同じテーマの記事であれば、一つの記事に関連して複数の記事をリンクさせることができるので
・ユーザーがブログに滞在する時間の増加
・1ユーザーあたりのブログ記事閲覧数の増加
が期待できるため、収益化に直結していきます!
4) 実際にブログを運営していく
ブログのテーマ・方向性まで決めることができたら、あとはひたすら記事を書いてブログを更新していくだけです!



ブログで収益を得るためには経験することが何より大切です。毎日ブログに向き合って記事を作っていきましょう!
ただし、闇雲に記事を更新しても意味がありません。
ブログで稼いでいくためには
- ユーザーの悩み・疑問を解決することができる記事かどうか
- 同じテーマで競合のブログ・サイトがどれくらい強いのか
- 検索量が多いテーマに関する記事かどうか
が重要になります。



ただ量をこなすのでなく、これらの要素を満たしているか考えた上で記事作成に臨むことが大切です。
また、ブログはたった数記事で収益を得られるほど簡単なものではありません。
ブログ内に充実したコンテンツが揃ってようやくお金になり始めます。
ブログのコンテンツを充実させるためにも、まずは『50記事』を目標に記事を書いていきましょう!



50記事を更新していく中で
・SEO
・ライティングスキル
・リサーチ力
といったブログで稼ぐために必要なスキルをしっかりと身につけていきましょう!
2. ブログを開設した後にやるべきこと


ブログを作った後にやるべきことは
- ブログの知識を勉強する
- SNSとブログの連携
- アフィリエイトサイトへの登録・Google Adsenseの申請
この3つになります。
1) ブログの知識を勉強する
ブログを開設した後に闇雲に記事を書いて更新しても意味がありません。
質の良いブログを作っていくためには
- SEO (Search Engine Optimization)
- 記事構成、ライティングスキル
- webマーケティングの知識
- 競合ブログ・サイトのリサーチ
- 検索キーワードの選定
など様々なスキル・技術が必要になります。
以下ではブログ主や他のブロガーさんもおすすめしているブログスキルアップのための教科書を紹介します。



自分の力だけでなく、参考書を使ってしっかり知識を身につけていきましょう!
SEO を勉強するための一冊
これからはじめるSEO内部対策の教科書/滝内賢
ライティングスキルを勉強するための一冊
沈黙のwebライティングwebマーケッター ボーンの激闘[松尾茂起]
webマーケティングを勉強するための一冊
沈黙のwebライティングwebマーケッター -ボーンの激闘- アップデート・エディション[松尾茂起]
2) SNS とブログの連携
SNSをブログと連携させるメリットは次の2つです。
- 他のブロガーさんと繋がることができる
- SNS経由でブログを見てもらえるようになる
(1) 他のブロガーさんと繋がることができる
ブログで稼げるようになるためには、ある程度の期間が必要になります。
その間ずっとひとりで黙々と記事を書き続けていても、すぐには閲覧数が伸びなかったりするため挫折してしまう可能性が高いです。
そこで
『SNS(Twitterなど)を使ってブロガーさん達と繋がること』
をおすすめします。



同時期にブログを始めたブロガーさんと繋がることで「一緒に頑張っている!」と思えるのでモチベーションの維持につながります!
他にも、先輩ブロガー方の成功するためのアドバイスなども聞くことができるので、1人でブログ運営をするよりも遥かに効率よく知識を吸収することができるようになります。
(2) SNS経由でブログを見てもらえるようになる
SNSとブログを連携させることによって
『ブログへのアクセスを稼ぐ』
ことも可能になります。
ブログを始めたての頃は「検索エンジン (Googleなど) からの流入は全くない」ため



こんなに頑張ってるのに誰も見てくれない…。もうやめようかな。
とモチベーションが下がってブログをやめてしまう可能性が出てきてしまいます。
しかし、SNSでブログを紹介・アピールすることで「SNS経由でのブログの閲覧数を伸ばす」ことができます。



私もブログを始めたての頃は閲覧数のほとんどがSNS経由からでした!
このおかげで今でもブログを続けることができています。
3) アフィリエイトサイトへの登録・Google Adsenseの申請
ブログの土台が固まってきたら、いよいよ収益化に向けて動きます!
ブログを収益化させる方法は
- アフィリエイトサイトへの登録
- Google Adsense の申請
主にこの2つになります。
“アフィリエイト”とは「商品を紹介して売れた場合に仲介手数料として報酬をもらう」というシステムのことです。
一方で”Google Adsense”というのは「ブログ内に広告を掲載して、それを閲覧・クリックしてもらった分だけ報酬がもらえる」というものになります。
これらの大きな違いは
- 審査の難易度
- 収入単価
- 収益にするための難易度
です。
アフィリエイト、Google Adsense それぞれ
- アフィリエイト : 審査のハードルが低い・収入単価が高い・収入を得るのが難しい
- Google Adsense : 審査のハードルが高い・収入単価が低い・収入は得やすい
という形になっています。



「たくさん稼ぎたい!」という場合はアフィリエイトで収益を得ることをお勧めします。
3. 最後に
今回は
- ブログの始め方
- ブログを開設した後にやるべきこと
について大学院生ブロガーであるブログ主が解説しました。
ブログは稼ぐという目的だけでなく、様々なスキルを身につけることができる最強の勉強だと思います。
これを機にぜひブログを始めてみてはいかがでしょうか。



最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント